Q.「IRENE66」 ブーストフットスイッチの動作時にポップノイズが発生します。これは故障ですか? A.「IRENE66」には、機械式スイッチを使用していることから、ハイゲインディス トーションとの組み合わせによる、製品仕様上のポップノイズが発生いたします。
Q.蓋を開けたいのですが、ネジが硬くなっています。 開けるためにどのように対応したらいいでしょうか? A.正しいネジ規格(No.2)の、持ち手部分の大きなドライバーでの開閉をお願いいたします。 開閉が不可能な場合には修理窓口にてご対応いたしますので、 誠に恐れ入りますが修理依頼フォームよりご連絡くださいますようお願いいたします。
Q.「ClearPower-VI」 付属のACアダプターを紛失してしまったのですが別途購入は可能ですか? A.単品での販売は行っておりませんが、製品をお持ちの方には修理対応という形で 新しいACアダプターを有償にてお送りさせていただきます。 修理依頼フォームよりご連絡ください。
Q.中古品(保証書なし)でも修理していただけるのでしょうか? A.中古品・保証書無しの場合にも修理は可能です。 誠に恐れ入りますが、原則有償修理でのご対応とさせて頂いております。 (水没や深刻な破損、改造・モディファイ等が行われている場合等にはお断りする場合もございますので、何卒ご了承ください。)
Q.18Vのアダプターを使用しても良いのでしょうか? A.9V仕様の製品については、18V電源の入力に対応しておりません。 故障等の原因になる可能性があるため必ず9V電源をご使用くださいますようお願いいたします。 一部の18V対応の製品はユーザーマニュアルに記載がございます。
Q.「OwlMightyII」 搭載のコンプは、”FenneComp”と同等なのでしょうか? A.FenneCompと近いサウンドではありますが、スレッショルド幅やトーンコントロール等の機能が省略されています。
Q.塗装が剥げました。修理の対象になりますか? A.誠に恐れ入りますが、塗装の剝がれ等の機能に支障のない外観の損傷(初期不良を除く)につきましては修理対象外となっております。 何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
Q.大まかな目安として、9V電池は通常の使用範囲でどのくらいの時間もちますか? また、電池が切れた際に音はでますか? A.9V電池での稼働時間につきましては製品毎に異なります。 電池の種類や環境により変動が大きいですが、 目安としましては消費電流30mAの製品の場合で20時間前後となります。 電池が切れた場合にはエフェクトONでの音が出なくなります。 トゥルーバイパスの製品はOFF時には電源未接続でも音が出ますが、バッファードバイパスの製品ではON/OFF関わらず音が出なくなります。
Q.「OwlMighty Pro」 リターン挿しをする用途にむいてますか? A.「OwlMighty Pro」は、アンプのリターンやDIへの直接出力にも向いた製品となっております。 細かいマスターEQやドライブチャンネル独立のEQがございますので、 アンプヘッドのプリ部分を使用せずに音作りを完結しやすいかと存じます。
Q.エフェクターのフットスイッチの耐久性はどのくらいありますか? A.エフェクターのフットスイッチに寿命はございますが、耐久性能は数万回となっております。 そのため、通常使用の範囲で押下回数が増えてもすぐに故障するといったことはございません。 また、スイッチが故障した場合には部品交換での修理が可能でございます。
Q.「ClearPower-VI」 それぞれの端子からおよそ何Vの電圧で電流を流していますか? (正確な値は9Vを下回るのか、もしくは、少し上の9.5Vなどの数値なのか) A.各出力端子の最大出力以下の消費電流であれば安定して 8.95~9.05V前後の電圧を出力する仕様となっております。
Q.保証書の再発行は可能ですか? A.大変恐縮ながら、下記の理由により保証書の再発行対応は行っておりません。 ・購入先、購入日の確定ができなくなる。 ・購入日からの保証期間が不明になる。 何卒ご理解賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
Q.Effect ON/OFF が出来ない A.電池切れや、電源側に原因がある場合があります。 まずは、電源側に問題がないか、また、新品の電池のみで正常に動作するかどうかをご確認ください。 症状が改善されない場合は、修理依頼フォームよりご連絡くださいませ。
Q.ギター用のエフェクターはベースにも使えますか? A.可能です。 ただし、ギター用のエフェクターはギターの帯域に合わせて製作・設計されております。 そのため、十分な効果が期待できない場合もございますので、十分にご検討ください。
Q.音がでない A.ギターシールドのつなぎ順が間違っているか、電圧が下がっている場合があります。 入力順を確認し、電池であれば一度電源ケーブルをつないでみます。 それでも音が出ない場合、修理依頼フォームよりご連絡くださいませ。